ポケカ用語 ポケカの「アド確定」とは何か? 「アド確定」のアドはアドバンテージの略 ポケカに関する言葉で、耳にするのが「アド確定」という言葉です。 このアドとは、アドバンテージを略したもののこと。 アドバンテージとは、有利なことや優位にあるという意味で使われています。 ポケカなどでのカードゲームでは、得をするという意味です。 つまり、購入する人が得をするのが確定... pokecaoripa
ポケカ用語 ポケカの「オリパ」とは? 「オリパ」とはオリジナルパックのこと ポケカで覚えておきたい言葉に、「オリパ」があります。 このオリパとは、オリジナルパックを略した言葉です。 公式で販売しているものとは異なり、店舗や個人が独自にカードを封入したオリジナルパックとなっています。 公式パックとは仕様が異なるというのが、大きなポイントなっているのです。 オ... pokecaoripa
ポケカ用語 「マスターボール (ACE SPEC)」とは? ポケカのマスターボール(ACE SPEC)は、グッズカードのこと ポケカには、「マスターボール」というものがあります。 これは、グッズカードのことで、2024年1月26日に発売された、「古代のコライドンex」と「未来のミライドンex」に封入されているカードです。 マスターボールでできることについて ポケカのマスターボ... pokecaoripa
ポケカ用語 ポケカの「古代の咆哮」とは何か? 古代の咆哮は2023年10月27日に発売された拡張パック ポケカの「古代の咆哮」とは、2023年10月27日に発売された、ポケモンカードゲームスカーレット&バイオレット拡張パックとなっています。 大きな特徴は、「古代」のカードが封入されている点です。 代表的なものでは、トドロクツキexやスナノケガワex、ブーストエナジ... pokecaoripa
ポケカ用語 「ブイスターユニバース(VSTARユニバース)」とは? ブイスターユニバースはハイクラスパックのこと ポケカの「ブイスターユニバース(VSTARユニバース)」は、2022年の12月2日に発売されたハイクラスパックのことです。 カードは、10枚入りランダムでカードが封入されています。 大きな魅力として挙げられるのが、AR(アートレア)とSAR(スペシャルアートレア)のレアリテ... pokecaoripa
ポケカ用語 「ポケカのレギュレーション」とは? ポケカのレギュレーションとは、入れられるカードの範囲のこと ポケカでは、カードを使ってバトルを行います。 このバトルを行う際には、デッキと呼ばれる60枚のカードを使って行いますが、このデッキに入れることが可能な、カードの範囲を決めたものが「レギュレーション」です。 大会では、3つのレギュレーションがあり、そのレギュレー... pokecaoripa
ポケカ用語 「黒炎の支配者」とは? ポケモンカードの「黒炎の支配者」は拡張パック ポケモンカードの「黒炎の支配者」は、2023年の7月28日に発売された拡張パックのことです。 「テラスタル」のポケモンが登場するというのが、大きな特徴となっているポケモンカードとなっています。 それから、トレーナーズでは、オルティガやオモダカ、ポピーなどのカードも封入されて... pokecaoripa
ポケカ用語 「ポケモンカードデッキ」とは? 「ポケモンカードデッキ」は60枚のカードの集まりのこと ポケモンカードデッキとは、簡単に言えば60枚のカードのセットのことです。 ポケモンカードを使って、バトルをするために必要なものとなります。 通常は、スタンダードデッキと呼ばれる60枚のカードが必要ですが、30枚のカードが必要となるハーフデッキもあります。 デッキに... pokecaoripa
ポケカ用語 「ポケモンカード151」について 「ポケモンカード151」は2023年6月16日に発売されたカード 「ポケモンカード151」は2023年6月16日に発売されたカードで、新強化拡張パックとなっています。 151というのは、ポケモン図鑑のNo.1「フシギダネ」からNo.151「ミュウ」のポケモンを収録しているという意味です。 ポケモンファンにはおなじみの、... pokecaoripa
ポケカ用語 「レイジングサーフ」とは? レイジングサーフは強化拡張パック ポケモンカードの「レイジングサーフ」とは、強化拡張パックのことで、「ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット」シリーズにおける強化拡張パックです。 トレーナーズでは、チリやアオキ、シキミやパラソルおねえさんなどのカードが封入されている。 その他では、ゴージャスマントやメ... pokecaoripa